TAN Hong Guan君(修士2年) の第37回数値流体力学シンポジウムでの発表が若手優秀講演発表賞を受賞しました。(2024年1月5日)

長ア孝夫,杉原健太(JAEA),青木尊之,内田遥己(修士1年) の作品が日本流体力学会・第37回数値流体力学シンポジウム ベストCFDグラフィックス・アワード1位を受賞しました。(2023年12月16日)
Yin Yuwei君(令和5年9月修士課程修了)が、機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。(2023年9月22日)
青木教授が高度情報科学技術研究機構(RIST)のオンラインサロン第9回スパコンコロキウムで, 野球ボールの空力解析の講演をしました。(2023年9月7日)
Yin Yuwei君(修士2年)が日本計算工学会 第28回計算工学講演会・優秀講演賞を受賞しました。(2023年9月1日)
瀧 優太君(修士1年)が日本計算工学会 第28回計算工学講演会・若手優秀講演フェロー表彰を受賞しました。(2023年9月1日)
HPCIマガジン富岳百景 Vol.12 に青木研の研究「消える魔球」の正体をスパコンで解明! が掲載されました。インタビュー動画「フォークボールのひみつ」も含まれています。(2023年7月28日)
Yin Yuwei, 青木尊之, 渡辺勢也, 小林宏充, 丹羽政善の作品が日本計算工学会 第28回計算工学講演会のグラフィクスアワード優秀賞を受賞しました。(2023年6月1日)
瀧 優太, Tan Hong Guan, 渡辺勢也, 青木尊之の作品が日本計算工学会 第28回計算工学講演会のグラフィクスアワード動画賞、特別賞2件を受賞しました。(2023年6月1日)
大谷翔平投手のスイーパーの解析が(長野の事件と千葉の地震で2回延期されましたが)2023年5月29日 21:00 からの NHK 地上波「ニュースウオッチ9」の中で放送されました。(2023年5月29日)
大谷翔平投手の「スイーパー」のスパコンによる解明の内容を掲載しました。(2023年5月26日)
青木尊之教授が2023年5月20日の本学のホームカミングデーに合わせ、燕理会で講演します。(2023年5月20日)
三好健斗君(令和5年3月修了課程修了)が、機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。(2023年3月27日)
旭君(令和5年3月修了課程修了)が、機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。(2023年3月27日)
TAN HONG GUAN 君(修了課程1年)が、機械コース修士論文中間発表会優秀発表賞を受賞しました。(2023年1月13日)
青木尊之教授が令和4年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞しました。(2022年10月1日)
イン イクイ君(修士課程1年)が、機械コース 令和4年9月の修士論文中間発表会優秀発表賞を受賞しました。(2022年9月28日)
真島祐介君(青木研・肖研)が、機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。(2022年9月22日)
青木研のスパコンによる野球ボールの空力解析に関する研究が、NHK 地上波「おはよう日本」の 2022年8月28日 の番組中で紹介されました。
東京工業大学大学院修士課程入学志願者に向けた Online 研究室説明会(第2回)を、2022年6月7日(火) 15:00-16:00 に開催します。参加希望者は、青木教授にメールで申込みのこと。
東京工業大学大学院修士課程入学志願者に向けた Online 研究室説明会(第1回)を、2022年5月10日(火) 16:00-17:00 に開催します。参加希望者は、青木教授にメールで申込みのこと。
青木研究室の野球ボールの空力解析に関する研究が、2022年4月7日 NHK-BS1 夜10:50〜 「ワースポ×MLB」の番組中で紹介されます。
イン イクイ君(学士課程4年)が、学士特定課題研究・優秀発表賞を受賞しました。(2022年3月28日)
玉置優眞君(修了課程1年)が、修士論文中間発表会優秀発表賞を受賞しました。(2022年3月26日)
本学・学士課程4年生の学士特定課題研究に向けた Online 研究室説明会を、2022年3月11日(金), 17日(木), 23日(水) 16:00-17:00 に開催します。参加希望者は、青木教授にメールで申込んで下さい。
第26回計算工学講演会で Sitompul Yos、青木尊之、渡辺勢也(九大)、高木知弘(京都工芸繊維大)のコンテンツが、グラフィクスアワード・最優秀賞と特別賞を受賞しました。(2021年5月27日)
第26回計算工学講演会で吉泉瑛(青木研2021年3月修士修了)、青木尊之、松下真太郎のコンテンツが、グラフィクスアワード・動画賞と特別賞を受賞しました。(2021年5月27日)
東工大大学院修士課程入学志願者に向けた Online 研究室説明会(第2回)を、2021年5月24日(月) 17:00-18:00 に開催します。参加希望者は、青木教授にメールで申込みのこと。
東工大大学院修士課程入学志願者に向けた Online 研究室説明会を、2021年4月19日(月) 17:00-18:00 に開催。参加希望者は、青木教授にメールで申込み
大橋遼河君(修士課程2年)が機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞、篠崎響君(修士課程2年)が機械コース優秀成績賞、三好健斗君(学士課程4年)が機械系学士特定課題研究優秀発表賞、山崎旭君(学士課程3年)が日本航空宇宙学会学生賞を受賞しました。 (2021年3月26日)
プレスリリース:フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明 (2021年3月23日)
本学・学士課程4年生の学士特定課題研究に向けた Online 研究室説明会を、2021年3月1日, 8日, 15日 15:00-16:00 に開催。参加希望者は、青木教授にメールで申込み
青木尊之教授, Eric Tada de Souza 君(2020年3月修士課程修了), 渡辺勢也助教(九州大学)が日本流体力学会・第34回数値流体シンポジウム ベストCFDグラフィックス・アワード 動画部門賞を受賞しました。(2020年12月22日)
青木尊之教授が、日本流体力学会主催の第34回 数値流体力学シンポジウムで特別講演を行いました。(2020年12月21日)
青木尊之教授が昨年に引き続きHPCI優秀成果賞を受賞しました。(2020年10月30日)
松下真太郎君(2020年3月博士課程修了,研究員)が、本学・工学院機械系の助教(末包研)になりました。(2020年7月16日)
Eric Tada de Souza君(2020年3月 修士課程修了)が第25回計算工学講演会・グラフィクスアワードの優秀賞を受賞し、渡辺 勢也氏(九大・応力研)がVisual Computing賞を受賞しました。(2020年6月24日)
スプーンで液膜が形成されるシミュレーションの画像が、日本計算工学会誌「計算工学」2020年Vol.25,No.2の表紙を飾りました。(2020年4月)
イルカのフリースイミングの画像が、日本流体力学会誌「ながれ」2020年4月号(第39巻No.2)の表紙を飾りました。(2020年4月)
大学院入試に向けた Online 研究室説明会(第2回)を2020年 5月25日(月) 15:00-16:00 に開催。参加希望者は、青木教授にメールで申込み
大学院入試に向けた研究室説明会を Online で開催します。第1回は、2020年5月13日(水) 15:00-16:00 の予定。参加希望者は、青木教授にメールで申込み
Eric Tada de Souza 君(2020年3月修士課程修了)が、機械コース優秀成績賞と修士論文優秀発表賞を受賞しました。(2020年3月26日)
渡辺勢也 研究員(2019年3月 博士課程修了)が九州大学・応用力学研究所の助教として転出しました。(2020年1月1日)
山口大輝君(M1)が日本流体力学会・数値流体シンポジウム ベストCFDグラフィックス・アワード 動画部門賞を受賞しました。(2019年11月28日)
青木尊之教授がHPCI優秀成果賞を受賞しました。(2019年11月1日)
青木尊之教授が日本機械学会・計算力学部門 功績賞を受賞しました。(2019年9月17日)
青木尊之教授が研究代表者の科研費・基盤研究(S)【2期連続】が採択されました。(2019年6月26日)
松下 真太郎君(D3)と青木尊之教授が日本計算工学会 論文賞を受賞しました。(2019年6月25日)
Sitompul Yos Panagaman(D3)と青木尊之教授が第12回アジア数値流体力学会議でベストペーパーアワードを受賞しました。
TV東京の番組「ソレダメ」(2018年10月3日放送)で、青木尊之教授が水滴が液面に落ちるときの流体音についてコメントしました。
第23回計算工学講演会(2018年6月6-8日, 名古屋)の松下君の発表がベストペーパーアワードとして選ばれました(2018年9月10日)。
産経新聞・9月3日(月)朝刊 第15面に「目玉からの脱出」という見出しでゴルフのバンカーショットのシミュレーションの内容が掲載されました。

読売新聞・朝刊 3月4日(日曜日)30面に「現実再現シミュレーション」(青木尊之教授)の記事が掲載されました。

日経産業新聞・朝刊 6月6日(火曜日)に「津波の衝撃 高精度予測」(青木尊之教授)の記事が掲載されました。

日本機械学会誌 2017年4月号のP.42に、ゴルフのバンカーショットのシミュレーション画像がLABO ARTとして全面に掲載されました(2017年4月5日)。

日本機械学会・計算力学部門の2017年度部門長に青木尊之教授が就任します(2017年4月1日)。
渡辺勢也君(D1)が日本機械学会・第29回計算力学講演会(2016年9月22日〜24日 名古屋大)において、優秀講演賞を受賞しました(2017年3月3日)。
松下真太郎君(M2)が創造エネルギー専攻平成28年度修士論文発表会で最優秀論文賞を受賞しました(2017年2月14日)。
松下真太郎君(M2)が日本流体力学会・第30回数値流体力学シンポジウム(2016年12月12日〜14日 舟堀) グラフィックスアワード動画部門・銀賞を受賞しました(2016年12月13日)。
渡辺勢也君(D1)が日本学術振興会・特別研究員DC2に内定しました(2016年10月14日)。
スパコン分野の最高権威の国際会議 SC16 で、最優秀論文賞を受賞 (2016.11.17)
国際粉体工業展東京2016に青木研ブースを出展します (2016.11.30-2016.12.2)。
都築 怜理君(D3)が、国際会議 Violent Flows 2016 において、「Best Student Paper Award」を受賞しました。(2016年3月11日)

青木尊之教授が日本機械学会・計算力学部門の平成28年度・副部門長になることが決まりました。

大学院総合理工学研究科・創造エネルギー専攻・平成27年度修士論文発表会において、渡辺勢也君(M2)が最優秀論文賞泉田康太君(M2),長谷川雄太君(M2)が優秀論文賞を受賞しました。(2016年2月16日)

青木尊之がドイツ・日本・フランスのエクサスケール・コンピューティング国際プロジェクト SPPEXA の Steering Committee になりました。(2016年1月28日)
平成28年度から青木尊之が(教育については)工学院・機械系・機械コースの所属になります。(2016年1月)
渡辺勢也君(M2)が日本流体力学会・第29回数値流体力学シンポジウムにおいて、ベストCFDグラフィックス・アワード動画部門の2位を受賞しました。(2015年12月16日)
都築怜理君(D3)が日本学術振興会・特別研究員-PDに内定しました。(2015年11月)
Anna Brownさん(M2)と泉田康太君(M2)が創造エネルギー専攻の平成27年度中間発表会でPresentation Awardを受賞しました。(2015年9月25日)
泉田康太君(M2)と都築怜理君(D3)が日本計算工学会・第20回計算工学講演会において、グラフィクスアワード優秀賞とビジュアルコンピューティング賞を受賞しました。(2015年6月9日)
都築怜理君(D3)が HPCS 2015シンポジウム(情報処理学会)において、最優秀論文賞と IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞を受賞 しました。(2015年5月20日)
渡辺勢也君(M2)が紛体工学会・2015年度春期研究発表会においてBP賞(ベストプレゼンテーション賞)を受賞しました。(2015年5月20日)
青木尊之教授の紹介記事が読売新聞・夕刊9面の「駆ける」に掲載されました(2014年12月25日)。
青木尊之教授が首都大学東京主催のワークショップ「GPUとMICの実行性能比較」で講演した内容がマイナビニュースに詳細に掲載されています(2014年12月16日)。
第28回数値流体シンポジウム(日本流体力学会)のベストCFDグラフィックス・アワードで都築怜理君(博士課程2年)が動画部門1位、泉田康太君が動画部門2位(修士課程1年)、杉原健太研究員が静止画部門2位を受賞しました。(2014年12月10日)
都築怜理君(D2)が日本計算工学会主催 第19回計算工学講演会でグラフィクスアワード最優秀賞を受賞しました。(2014年6月12日)
都築怜理君(D2)が日本機械学会・計算力学部門・若手講演フェロー賞を受賞しました。(2014年5月15日)
下川辺隆史助教が情報処理学会・計算機アーキテクチャ研究会若手奨励賞を受賞しました。(2014年2月10日)
Marlon Arce ACUNA 君が、The 32th JSST(日本シミュレーション学会)International Conference on Simulation Technology で「Student Presentation Award」を受賞しました。(2014年2月4日)
都築怜理君(D1)が、狭き門である平成26年度の日本学術振興会特別研究員(DC2)に内定しました。(2014年1月28日)
下川辺隆史助教が HPCS 2014シンポジウム(情報処理学会)において、最優秀論文賞と IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞をダブル受賞 しました。(2014年1月8日)
小野寺直幸特任助教が第一著者Mの論文が平成24年度・日本計算工学会・論文賞に選ばれました。(2013年5月16日)
下川辺隆史助教が創造エネルギー専攻での博士論文に対し、手島記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました。(2013年2月21日)
都築怜理君(M2)が創造エネルギー専攻(総理工)の修士論文発表会において、最優秀論文発表賞を受賞しました。(2013年2月12日)
HPCS2013シンポジウム(情報処理学会)において、小野寺直幸特任助教が最優秀論文章を受賞 しました。(2013年1月16日)
1m格子の都市部における気流計算の内容が、TBSテレビ、報道特集、Nスタの中で紹介されました。(2012年11月11日)
1m格子解像度による10km×10kmエリアの都市気流の超大規模乱流計算(小野寺直幸特任助教が主に計算)が朝日新聞、読売新聞、日経新聞PC Watchマイナビ・ニュースSJN に掲載されまいた。(2012年10月11日, 16日, 28日, 11月15日)
都築 怜理君が、情報処理学会の2012年度コンピュータサイエンス領域奨励賞を受賞しました。 (2012年8月12日)
下川辺隆史 特任助教が、日本計算工学会・第17回計算工学講演会においてベストペーパーアワードを受賞しました。(2012年7月25日)
王 嫻(Xian WANG)西安交通大学准教授(2012年2月まで青木研博士研究員)が、青木研究室在籍時の都市気流計算の研究で京コンピュータ・シンポジウム2012 のポスター・セッションにおいて最優秀賞を受賞。 (2012年6月15日)
青木教授が PI を務める CUDA Centers of Excellence (CCOE) が、世界18ヶ国の CCOE の中で Achievement Award を獲得し優勝。
水平500m格子の次世代気象モデルの計算が、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで放映されました。(2012年4月20日放送)
青木尊之教授が世界で9人しかいないGPUコンピューティングのCUDA Fellowを受賞(2012年4月11日)
青木尊之教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2012年4月9日)
青木教授が応用数理学会・業績賞を受賞しました。(2012年2月6日)
ゴードンベル賞・特別賞(本賞)を受賞しました。(2011年11月17日)
青木教授と下川辺君が「高校生のための CUDAサマーキャンプ」の講師を務めます。(2011年8月26日)
念願であった SC11 の Gordon Bell Award Finalist に選ばれました! 論文は Technical Paper と同じ「Peta-scale Phase-Field Simulation for Dendritic Solidification on the TSUBAME 2.0 Supercomputer, by T. Shimokawabe, T. Aoki, et al.」(2011年6月27日)
TSUBAMEのGPUを用いた水平500m格子のメソスケールモデルによる気象計算が、日テレの情報番組「ZIP!」で放映されまし た。(2011年6月22日放送)
GPU によるダムブレーク(気液二相流)の大規模計算と実験(九大・応力研との共同研究)との比較が、NHK教育テレビの番組「ITホワイトボックス」で紹介されました。(2011年6月12日放送, 6月19日再放送)
SC11 の Technical Paper として投稿した論文「Peta-scale Phase-Field Simulation for Dendritic Solidification on the TSUBAME 2.0 Supercomputer, by T. Shimokawabe, T. Aoki, et al.」が accept されました。(2011年6月15日)
下川辺隆史君が平成22年度の日本原子力学会計算科学技術部会・学生優秀講演賞を受賞しました。(2011年3月2日)
GPUによる気象計算と気液二相流のシミュレーションが日テレの「ズームイン・スーパー」で放映されました。(2011年1月7日)
Tokyo Institute of Technology Bulletin, No.20 の Topics にGPUs for atmospheric simulations が掲載されました。(2011年1月)
日本流体力学会・第24回数値流体シンポジウム 「ベストCFDグラフィックス・アワード」で杉原健太君が2位、下川辺隆史君が3位 を受賞しました。(2010年12月21日)
SC10 の下川辺隆史君の Technical Paper が "Best Student Paper finalist" に選ばれました(全分野で6名)。(2010年11月18日)
Joint International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications and Monte Carlo 2010(SNA + MC2010)で、下川辺君が発表した"Multi-GPU Computing for Meso-scale Atmosphere model ASUCA" が“Student Award” を受賞しました。(2010年10月21日)
GPUコンピューティング2010 での青木教授の講演が【PC Watch】,【ASCII.jp】に報道されました。(2010年7月20日)
下川辺隆史君が第一著者で投稿した論文「An 80-Fold Speedup, 15.0 TFlops Full GPU Acceleration of Non-Hydrostatic Weather Model ASUCA Production Code」が SC10 の Technical Paper として accept されました。(2010年7月1日)
次世代気象モデルの全てを GPU で計算することにより、CPU の約80倍の高速化を達成したことがIT関連ユースサイト(【 MyCom Journal 】【 Nikkie - Tech ON 】【 IT Media 】【 PC Watch】 )に掲載されました。 (2010年3月24日)
Marlon Rodolfo Arce Acuna 君の 第22回計算力学講演会 での発表が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞になりました。(2010年2月4日)
情報処理学会「GPU Challenge 2010 」が参加募集中。規定課題は「直交格子法による流体の移流計算」(2010年2月12日締切)
第15回計算工学講演会 で「OS19: 計算工学における GPU コンピューティング」を企画しています。(2010年5月26日)
GSIC 国際ワークショップ「GPGPU Applications」を開催します。(2010年1月26日)
小川慧君がHPCS2010で IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞を受賞。(2010年1月15日)
SIGGRAPH Asia 2009 において講演した GPU の研究内容が、 PC Watch の記事として詳細に掲載されました。(2009年12月21日)
Marlon Rodolfo Arce Acuna 君が、次世代スーパーコンピューティング・シンポジウムにおいてポスター最優秀賞を受賞しました。(2009年10月7日)
丹 愛彦君が創造エネルギー専攻・中間発表会で優秀発表賞を受賞しました。(2009年9月29日)
Marlon Rodolfo Arce Acuna 君が、原子核工学専攻・修士論文発表会において優秀論文発表賞を受賞しました。(2009年8月24日)
青木教授が可視化情報学会の「フラッシュ オブ ザ イヤー」を受賞しました。(2009年7月21日)
青木研究室に昨年滞在した Tobias Neckel 氏が、ミュンヘン工科大学・計算科学専攻の Ph.D の学位を最高点で取得しました。(2009年7月9日)
杉原 健太君がミュンヘン工科大学・計算科学専攻の Hans-Joachim Bungartz 教授のグループに GCOE 計算世界観の深化と展開のインターンシップとして3ヵ月滞在します。(2009年5月〜7月)
小野寺 直幸君がスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)・Computational Science and Engineering LaboratoryPetros Koumoutsakos 教授のグループに GCOE 計算世界観の深化と展開のインターンシップとして3ヵ月滞在します。(2009年5月〜7月)
WCCM/APCOM10(Sydney)でMinisymposia「GPGPU for Computational Mechanics」を企画(2010年7月19〜23日)
日本機械学会・第22回計算力学講演会(金沢)で OS04 「GPGPUによる計算力学」を企画(2009年10月10〜12日)
日本計算工学会・第14回計算工学講演会(東京)で 「HPCアプリケーションにおけるGPUコンピューティング」を企画(2009年5月14日)
日本流体力学会誌「ながれ」4月号の表紙にGPUによる津波計算が掲載(2009年4月)
13th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCS13)で青木教授が Plenary Lecture(2009年3月25日)
額田彰氏と青木尊之教授が平成20年度 理研ベンチマークコンテスト・実効性能 部門 優勝(2009年3月12日)
情報処理学会誌2月号の特集「アクセラレータ,再び-スパコン化の切り札」に青木教授の記事「フルGPUによるCFDアプリケーション」が掲載(2009年2月)
日本流体力学会・第22回数値流体シンポジウムで青木教授が特別講演(2008年12月18日)
日本機械学会・第21回計算力学講演会(沖縄)で OS02 「CIP法とその関連手法」を企画しています。(2008年11月1日)
日本機械学会・第21回計算力学講演会(沖縄)で OS03 「GPGPUコンピューティング」を企画しています。 (2008年11月2日)
15th International Conference on Finite Elements in Flow Problems (FEF09) でMinisymposium MS13’ Multi-Moment Method for Flow Computations’ を企画しています。 (2008年12月1日)
青木尊之教授と小川慧君が平成19年度理研ベンチマークコンテスト1PC部門 優勝(2008年3月)
小川慧君が日本機械学会フェロー賞(若手優秀講演)を受賞(2008年3月)
杉原健太君が理工学研究科・原子核工学専攻・修士論文発表会で優秀発表賞を受賞(2008年2月)
青木教授がJACM (Japan Association for Computational Mechanics) Fellow Award受賞(2007年12月)
青木教授が滝沢研二氏とともに第12回 計算工学講演会・ベストペーパーアワード受賞(2007年5月)
小川慧君が理工学研究科・原子核工学専攻・修士論文発表会で優秀発表賞を受賞(2007年3月)
2024 Nov 17-22 (Atlanta, US)
  SC24
2024 Nov 8 (台湾)
  第39回 LBM研究会
2024 Oct 30 (東京)
  日本鉄鋼協会・第254回 西山記念技術講座
2024 Oct 16 (大阪)
  日本鉄鋼協会・第253回 西山記念技術講座
2024 Sep 25-27 (仙台)
  日本流体力学会・年会2024
2024 Sep 11-13 (名城大)
  日本バーチャルリアリティ学会 年次大会
2024 Sep 4-6 (富山)
  混相流シンポジウム2024
2024 Aug 21-23 (関東)
  日本流体力学会・流体若手夏の学校2024
2024 Jul 28 - Aug 1 (Denver, US)
  SIGGRAPH2024
2024 Jul 21-26 (Vancouver, Canada)
  WCCM 2024/PANACM 2024
2024 Jul 19-21 (沖縄)
  第52回 可視化情報シンポジウム
2024 Jul 14-19 (Kobe)
  ICCFD12
2024 Jul 11-12 (品川)
  JHPCNシンポジウム 2024
2024 Jul 3-5 (鹿児島)
  第56回流力講演会/第42回ANSS
2024 Jun 26-28 (Reykjavik, Iceland)
  ICNMMF-5
2024 Jun 10-12 (神戸)
  第29回計算工学講演会
2024 Jun 3-7 (Lisbon, Portugal)
  ECCOMAS 2024
2024 May 29-31 (神戸)
  第61回日本伝熱シンポジウム
2024 May 24 (九大・応用力学研究所)
  第38回 LBM研究会
2024 May 15-17 (和歌山)
  砂防学会研究発表会
2024 Apr 18 (すずかけ台キャンパス)
  TSUBAME4.0記念披露式典
2024 Mar 12 (秋葉原)
  第3回「富岳」成果創出加速プログラム研究交流会
2024 Jan 25-27 (Nagoya)
  HPC Asia 2024
2023 Dec 15-17 (名大)
  第37回数値流体力学シンポジウム
2023 Dec 6 (防災科研 東京会議)
  地球表層における粒子重力流のダイナミクス
2023 Dec 5 (東大・生産研)
  第7回HPCものづくり統合ワークショップ
2023 Dec 4 (六本木 日本学術会議)
  第13回計算力学シンポジウム
2023 Nov 12-17 (Denver, Colorado)
  SC23
2023 Oct 25-27 (豊橋技科大)
  日本機械学会 第36回計算力学講演会(CMD2023)
2023 Oct 26 (THE GRAND HALL品川)
  HPCIシステム利用研究課題成果報告会
2023 Oct 25 (THE GRAND HALL品川)
  第6回HPCIコンソーシアムシンポジウム
2023 Oct 22-25 (Austin, Texas)
  ADVANCES IN COMPUTATIONAL MECHANICS (ACM 2023)
2023 Sep 20-22 (農工大)
  日本流体力学会・年会2023
2023 Oct 9-11 (ミラノ)
  PARTICLE 2023
2023 Aug 24-26 (北大)
  混相流シンポジウム2023
2023 Jul 12 - 14(代々木)
  第55回流体力学講演会/第44回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
2023 Jul 6-7 (品川)
  第15回JHPCNシンポジウム
2023 May 31-un 2 (つくば市)
  第28回計算工学講演会
2023 May 9-12 (北大)
  砂防学会・北海道大会2023
2023 May 29-31 (エクアドル)
  Parallel CFD 2023
2023 Apr 2-7 (神戸)
  ICMF 2023
2023 Feb 27-Mar 2 (シンガポール)
  HPC Asia
2023 Feb 24 (九大・応力研)
  The 1st International Symposium on Marine Renewable Energy System Dynamics
2022 Dec 14-16 (Online)
  第36回数値流体力学シンポジウム
2022 Dec 8 (Online)
  NVIDIA 冬のHPC Weeks 2022 Week2
2022 Nov 29 (Online)
  NVIDIA 冬のHPC Weeks 2022 Week1
2022 Dec 6-9 (Daegu, Korea)
  SIGGRAPH Asia 2022
2022 Nov 16-18 (Online)
  第35回計算力学講演会
2022 Nov 13-18 (Dallas, US)
  SC22
2022 Nov 3-6 (北翔大)
  スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス
2022 Oct 27 (Online)
  第5回HPCIコンソーシアムシンポジウム
2022 Oct 28 (Online)
  第9回HPCI成果報告会
2022 Sep 27-29 (京都大)
  日本流体力学会 年会2022
2022 Aug 12 (Osaka)
  LBM研究会
2022 Aug 8-11 (Vancouver, Canada)
  SIGGRAPH 2022
2022 Jul 31-Aug 5 (Online)
  WCCM-APCOM 2022
2022 Jun 27-29 (Basel, Switzerland)
  PASC22
2022 Jul 11-15 (Maui, Hawaii)
  ICCFD11
2022 Jul 7-8 (品川, Online)
  第14回JHPCNシンポジウム
2022 Jun 1-3 (秋田, Online)
  第27回計算工学講演会
2022 May 25-27 (Online)
  Parallel CFD 2022
2022 Feb 23-26 (Seattle, Online)
  SIAM PP22
2021 Dec 14-16 (東北大流体研, Online)
  第35回数値流体シンポジウム
2021 Dec 4 (Online)
  オープンCAEシンポジウム2021
2021 Oct 28-29 (Online)
  第8回HPCIシステム利用研究課題 成果報告会
2021 Oct 28 (Online)
  第4回HPCIコンソーシアムシンポジウム
2021 Sep 21-23 (北海道大, Online)
  日本機械学会 第34回計算力学講演会 (CMD2021)
2021 Sep 21-23 (東大生研, Online)
  日本流体力学会 年会2021
2021 Aug 22-24 (関西大)
  日本混相流学会 混相流シンポジウム2021
2020 Jun 10-12 (北九州)
  日本計算工学会 第25回計算工学講演会
2021 May 17-19 Online
  ParCFD21
2021 Jan 11-15 (Online)
  WCCM-ECCOMAS 2020
2020 Dec 21-23 (沖縄+Online)
  第34回数値流体力学シンポジウム
2020 Dec 8-11 (Online)
  COMPSAFE 2020
2020 Nov 11-13 (Online)
  スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2020
2020 Oct 29-30 (Online)
  第7回 HPCI成果報告会
2020 Oct 5-9 (Online)
  GTC Fall 2020
2020 Sep 18-20 (Online)
  日本流体力学会 年会2020
2020 Sep 22-25 (鹿児島大)
  日本機械学会 第33回計算力学講演会
2020 Aug 22-28 (Milan, Italy)
  ICTAM 2020
2020 Aug 21-23 (静岡大)
  日本混相流学会 混相流シンポジウム2020
2020 July 19-24 (Paris)
  WCCM-ECCOMAS 2020
2020 July 19-23 (Washington, D.C.)
  SIGGRAPH 2020
2020 July 13-17 (Maui, Hawaii)
  ICCFD 11
2020 July 9-10 (品川)
  第12回 JHPCNシンポジウム
2020 Jun 10-12 (北九州)
  日本計算工学会・第25回計算工学講演会
2020 Jun 3-4 (品川)
  HxGN LIVE TOKYO 2020
2020 May 22 (北大)
  第33回 LBM 研究会
2020 May 18-22 (Chiba)
  SNA+MC2020
2020 May 11-13 (Nice)
  Parallel CFD 2020
2020 Mar 22-26 (San Jose)
  GTC 2020
2020 Mar 8-11 (Kobe)
  COMPSAFE 2020
2020 Feb 12-15 (Seattle)
  SIAM PP20
2020 Jan 20-21 (九大・応用力学研究所)
  2019年度応力研国際研究集会
2019 Dec 18-20 (Taipei)
  APCOM 2019
2019 Nov 27-29 (北大)
  日本流体力学会・第33回数値流体シンポジウム
2019 Nov 26 (九大)
  土木学会応用力学フォーラム@西部支部
2019 Nov 17-22 (Denver)
  SC19
2019 Nov 6-8 (Tokyo)
  France-Japan-Germany Workshop
2019 Nov 1 (品川)
  HPCI第6回成果報告会
2019 Oct 28-30 (Barcelona)
  PARTICLES 2019
2019 Sep 16-18 (東洋大・川越)
  日本機械学会 第32回計算力学講演会
2019 Sep 13-15 (電通大)
  日本流体力学会 年会2019
2019 Sep 10-11 (品川)
  Altair Technology Conference 2019
2019 Sep 3 (東工大)
  附属高校サマーレクチャー
2019 Sep 2 (東大)
  データ活用社会創成シンポジウム
2020 Aug 5-7 (福岡大)
  日本混相流学会 混相流シンポジウム2019
2020 Aug 10 (東工大)
  オープンキャンパス 2019
2019 July 28 - Aug 1
  SIGGRAPH 2019
2019 July 11-12 (品川)
  第11回 JHPCNシンポジウム
2019 July 2 (九州工大)
  粉体工学会「西日本談話会」
2019 May 29-31 (大宮)
  日本計算工学会・第24回計算工学講演会
20219 May 11 (東工大)
  混相流レクチャーシリーズ44
2019 Mar 8-11 (Hsinchu, Taiwan)
  CFD Workshop (Tokyo Tech, National Tsing Hua University, National Chiao Tung Universit)
2019 Mar 17-21 (San Jose, US)
  GTC 2019
2018 Dec 11-13 (機械振興会館)
  第32回数値流体力学シンポジウム
2018 Nov 23-25 (徳島大)
  第31回計算力学講演会
2018 Nov 11-16 (Dallas)
  SC 18
2018 Oct 28 - Nov 2 (Osaka)
  MMM 2018
2018 Aug 12-16 (Vancouver)
  SIGGRAPH 2018
2018 Aug 8-10 (東北大)
  混相流シンポジウム 2018
2018 Jul 12-13 (品川)
  JHPCNシンポジウム
2018 Jul 9-13 (Barcelona, Spain)
  ICCFD10
2018 Jun 11-15 (Glasgow, UK)
  ECCM-ECFD 2018
2018 Jun 6-8 (名古屋)
  第23回計算工学講演会
2018 May 19-20 (名城大)
  第21回応用力学シンポジウム
2018 May 14-17 (Indianapolis, USA)
  Parallel CFD 2018
2018 Mar 26-29 (Silicon Valley, USA)
  GTC 2018
2018 Mar 7-10 (Waseda University)
  SIAM PP
2017 Dec 12-14 (京都工芸繊維大)
  第31回数値流体力学シンポジウム
2017 Nov 27-30 (Bangkok)
  SIGGRAPH Asia
2017 Nov 12-17 (Denver, USA)
  SC 17
2017 Oct 2 (東京理科大)
  第9回 ホットな話題の講習会
2017 Oct 4-6 (東工大)
  ITCPS 2017
2017 Sep 26-28 (Hannover, Germany)
  PARTICLES 2017
2017 Sep 16-18 (近畿大)
  第30回計算力学講演会
2017 Aug 31 - Sep 2 (Hsinchu, Taiwan)
  The 24th National CFD Conference
2017 Aug 19-21 (電気通信大)
  混相流シンポジウム 2017
2017 Jul 30 - Aug 3 (Los Angels, USA)
  SIGGRAPH 2017
2017 Jul 25 (同志社大)
  第1回 計算粉体力学研究会
2017 Jul 13-14 (品川)
  JHPCNシンポジウム
2017 Jul 10-14 (Erlangen)
  DSFD 2017
2017 Jul 9-14 (NTU, Singapore)
  ASPIRE Forum 2017
2017 Jun 26-29 (The University of Tokyo)
  ICNMMF-III
2017 Jun 12-14 (Rhodes Island, Greece)
  COUPLED PROBLEMS 2017
2017 May 31 - Jun 2 (大宮ソニックシティ)
  第22回計算工学講演会
2017 May 19 (東工大)
  LBM研究会
2017 May 16-17 (早稲田大)
  粉体工学会2017年春季研究発表会
2017 May 8-11 (Silicon Valley, USA)
  GTC 2017
2017 Feb 27 – Mar 3 (Atlanta, USA)
  SIAM CSE17
2016 Nov 30 – Dec 2 (東京ビックサイト)
  国際粉体工業展東京2016
2016 Nov 13-18 (Salt Lake City)
  SC16
2016 Sep 22-24 (名古屋)
  第29回計算力学講演会(CMD2016)
2016 Jul 24-29 (Seoul, Korea)
  WCCM XII & APCOM VI
2016 Jul 24-28 (Anaheim, California)
  SIGGRAPH 2016
2016 Jul 14-15 (品川)
  JHPCNシンポジウム
2016 Jun 22-24 (東京ビックサイト)
  第27回 設計・製造ソリューション展
2016 Jun 13-16 (TUM, Germany)
  SPHERIC 2016
2016 Jun 5-10 (Crete, Greece)
  ECCOMAS 2016
2016 Jun 3 (富山)
  LBM研究会
2016 May 31-Jun 2 (新潟)
  第21回計算工学講演会
2016 May 17-18 (京都)
  粉体工学会・2016年度春期研究発表会
2016 May 9-12 (Kobe)
  Parallel CFD 2016
2016 Apr 4-7 (San Jose)
  GTC 2016
2016 Mar 9-11 (Osaka)
  Violent Flows 2016
2016 Feb 18-19 (Brisbane)
  Visualisation, Big Data, Art + Science 2016
2016 Jan 26-28 (Leibniz Supercomputing Centre, TUM)
  SPPEXA Symposium 2016
2016 Jan 9-10 (東京工業大学)
  第28回バイオエンジニアリング講演会
2015 Dec 15-17 (九州大学)
  第29回数値流体力学シンポジウム
2015 Nov 15-20 (Austin, TX)
  SC15
2015 Oct 12-14 (Tokyo)
  IWACOM-III
2015 Oct 10-12 (横浜国大)
  第28回 計算力学部門講演会
2015 Sep 28-30 (Barcelona)
  PARTICLES 2015
2015 Aug 9-13 (Los Angeles)
  SIGGRAPH 2015
2015 Jul 26-30 (San Diego)
  USNCCM13
2015 Jul 9-10 (品川)
  JHPCNシンポジウム
2015 Jun 24-26 (東京ビックサイト)
  第26回 設計・製造ソリューション展
2015 Jun 15-17 (Rome, Italy)
  Marine 2015
2015 Jun 6-8 (つくば国際会議場)
  第20回計算工学講演会
2015 May 19-20 (東大)
  HPCS 2015
2015 May 19-20 (神田駿河台・連合会館)
  粉体工学会2015年度春期研究発表会
2015 Mar 17-20 (San Jose)
  GTC 2015
2015 Mar 14-18 (Salt Lake City)
  SIAM CSE15
2014 Dec 9-11 (東京・タワーホール船堀)
  第28回数値流体力学シンポジウム
2014 Nov 26-28 (東京ビックサイト)
  国際粉体工業展東京2014
2014 Nov 22-24 (岩手大)
  日本機械学会 第27回計算力学講演会
2014 Nov 16-21 (New Orleans)
  SC14
2014 Oct 25-26 (富山大)
  第92期 日本機械学会流体工学部門 講演会
2014 Sep 15-17 (東北大)
  日本流体力学会 年会2014
2014 Aug 10-14 (Vancouve)
  SIGGRAPH 2014
2014 Jul 20-25 (Barcelona)
  WCCM XI
2014 Jul 19 (六本木)
  GTC Japan 2014
2014 Jun 25-27 (お台場)
  第26回設計・製造ソリューション展
2014 Jun 24-27 (沖縄)
  ISFV16
2014 Jun 19-20 (沖縄)
  第6回アクセラレーション技術発表討論会(沖縄)
2014 Jun 11-13 (広島)
  第19回計算工学講演会(日本計算工学会)
2014 May 29-30 (京都)
  粉体工学会・春期研究発表会
2014 Mar 24-27 (San Jose)
  GTC 2014
2014 Feb 18-21 (Portland, Oregon)
  SIAM PP14
2014 Jan 7-8(一橋大)
  HPCS2014
2013 Dec 10(東工大)
  TSUBAME2.5記念シンポジウム
2013 Dec 17-19 (名古屋)
  第27回数値流体力学シンポジウム
2013 Dec 16-17 (北海道)
  HOKKE-21
2013 Dec 11-14 (Singapore)
  APCOM & ISCM 2013
2013 Dec 2-3 (AICS, 神戸)
  第4回AICS国際シンポジウム(神戸AICS)
2013 Nov 28 (パシフィコ横浜)
  MWE2013
2013 Nov 17-22 (Denver)
  SC13
2013 Nov 2-4 (佐賀)
  日本機械学会 第26回計算力学講演会(CMD2013)
2013 Oct 8-9 (大阪)
  紛体工学会・ 秋期研究発表会
2013 Jul 11-12 (品川)
  学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第5回シンポジウム
2013 Jun 19-21(東京ビックサイト)
  第24回設計・製造ソリューション展 DMS
2013 Jun 19-21 (東大・生産研)
  第18回 計算工学講演会(日本計算工学会)
2013 Jun 5-7 (Barcelona, Spain)
  ICCS 2013
2013 Mar 18-21 (San Jose)
  GTC 2013
2013 Jan 15-16 (東工大)
  HPCS 2013
2012 Nov 10-16 (Salt Lake City)
  SC12
2012 Oct 6-9 (ポートアイランド南地区)
  第25回計算力学講 演会(日本機械学会)
2012 Sep 25-27 (Nantes, France)
  Violent Flow 2012
2012 Aug 5-9 (Los Angeles)
  SIGGRAPH 2012
2012 Jul 26 (六本木)
  GTC Japan 2012
2012 Jul 17-20 (Kobe)
  VECPAR 2012
2012 Jul 8-13 (San Paulo, Brazil)
  WCCM 2012
2012 Jun 20-23 (東京ビックサイト)
  第23回 設計・製造ソリューション展
2012 Jun 14-15 ( 神戸大学 統合研究拠点コンベンションホール )
  京 コンピュータ・シンポジウム2012
2012 May 29-31 (京都教育文化センター)
  第17回 計算工学講演会(日本計算工学会)
2012 May 14-17 (San Jose)
  GTC 2012
2012 May 13-14 (San Jose)
  INPAR 2012
2012 Jan 24-26 (名古屋)
  HPCS 2012
2011 Dec 18-21 (Bangalore, India)
  HiPC 2011
2011 Dec 14-15 (Beijing, China)
  GTC Asia
2011 Nov 23-25 (Sedney)
  OZviz 2011
2011 Nov 12-18 (Seattle)
  SC11
2011 Nov 04 (お台場)
  第17回ビジュアリゼーションカンファレンス
2011 Sep 11-14 (France)
  CAS2K11
2011 Oct 11-14 (San Jose)
  GTC 2011
2011 Aug 26 (渋谷)
  高校生のためのCUDAサマーキャ ンプ
2011 Aug 07-11 (Vancouver)
  SIGGRAPH 2011
2011 Jul 27-29 (鹿児島)
  SWoPP 2011
2011 Jul 22 (赤坂)
  GTC Workshop Japan 2011
2011 Jul 18-21(蘭州市, 中国)
  GPU在科学与工程中的多尺度問題 解決方策 2011
2011 Jun 27-28 (Bangkok)
  Joint Int'l Workhop on HPC for Natural Disaster Simulation and GPU Computing
2011 Jun 22-24 (国際展示場)
  設計製造ソリューション展(DMS)
2011 Jun 01-03 (Singapore)
  ICCS 2011
2011 Jun 01-03 (Singapore)
  IHPCES 2011
2011 May 25-27(柏)
  第16回計算工学講演会
2011 May 16-20(Barcelona)
  Parallel CFD 2011
2011 Apr 08 (青山)
  CAMM フォーラム
2011 Feb 28-Mar 04(Reno)
  SIAM CSE11
2011 Jan 03-11 (Chile)
  PASI Summer School
2011 Jan 18-19(つくば産総研)
  HPCS2011
2010 Dec 20-22 (慶応大)
  第24回数値流体力学シンポジウム
2010 Nov 24(Tokyo)
  NEC HPCセミナー
2010 Nov 13-19 (New Orleans)
  SC10
2010 Oct 28-29 (名古屋)
  第22回数理計画(RAMP)シンポジウム
2010 Oct 19(Tokyo Tech)
  GPUシンポジウム2010
2010 Oct 18-21(京都)
  京都大学数理解析研究所・研究集会
「科学技術計算アルゴリズムの数理的基盤と展開」
2010 Oct 17-20 (東京)
  SNA+MC2010
2010 Sep 20-23(San Jose)
  GPU Technology Conference 2010
2010 Aug 30(東京 竹橋)
  高校生CUDAサマーキャンプ
2010 July 27-29(Harbin, China)
  GPU在科学与工程中的多尺度問題 解決方策
2010 Jul 19-23 (Sydney, Australia)
  WCCM/APCOM 2010
2010 Jul 12-16(St. Petersburg, Russia)
  ICCFD 6
2010 Jun 16(六本木)
  GPU コンピューティング 2010
2010 Jun 14-17(Lisbon, Portugal)
  ECCOMAS CFD 2010
2010 Jun 23-25(お台場)
  第21回設計・製造ソリューション展
2010 May 28-29(奈良)
  SACSIS 2010
2010 May 26-28(九州)
  第15回 計算工学講演会
2010 May 10-11(Zurich)
  ETHZ - Tokyo Tech Workshop : Computing with GPUs, Cells, and Multicores
2010 Apr 19-20(軽井沢)
  回路とシステム軽井沢ワークショップ(電子情報通信学会)
2010,Mar 29-31(横浜)
  IWACOM-II
2010, Feb 24-26(Seattle)
  SIAM Conf. PP10
2010 Jan 28-29(六本木)
  Accelerated Computing
2010 Jan 26 (東工大 GSIC)
  GSIC International Workshop on GPGPU Applications
2010 Jan 14-15(工学院大学)
  HPCS2010
2009 Dec 17-19(横浜)
  SIGGRAPH Asia
2009,Dec 16-18(仙台)
  第23回数値流体シンポジウム
2009 Dec 11-12(九州)
  九大RIAM究集会
2009, Nov 14-20 (Portland, Oregon)
  SC09
2009, Oct 21-24 (Taiwan)
  Fifth Taiwan-Japan Workshop
2009, Oct 12-14 (Munchen)
  Intel. Workshop on Fluid-Structure Interaction
2009,Oct 10-12(金沢大学)
  日本機械学会 第22回計算力学講演会
2009,Oct 7-8(丸の内)
  次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2008
2009.Oct 2(お台場)
 

第15回ビジュアリゼーションカンファレンス

2009.Sep.29-Oct.01(金沢大学)

 

GPGPUスクール

2009, Sep 25(名古屋大学)
  第17回計算数理工学フォーラム
2009, Sep 13-16(岩手)
  日本機械学会・2009年度年次大会
2009, Aug 3-7 (New Orleans)
  SIGGRAPH2009
2009, Jun 24-26(お台場)
  IVR, DMS
2009, May 12-14(東大・生研)
  第14回 計算工学講演会
2009, May 11(東大)
  東京大学情報基盤センタープロジェクト報告会
2009, Apr 1-3(お茶ノ水)
  FEF09
2009, Mar 25-27 (Bangkok)
  ANSCS 13
2009, Mar 12(和光市)
 

理研シンポジウム

2009, Jan 30-31 (Bangkok)
  GIT4NDM&R
2009.Apr.1-3
  FEF09
2009.1.22-23
  HPCS2009
2008.12.17-19
  第22回 数値流体シンポジウム
2008.12.16
  第26回 NEC HPC研究会
2008.12.9
  第5回 GCOE シンポジウム「計算力学の最先端研究」
2008.12.2-4
  東工大「計算世界観」GCOEシンポジウム
2008.11.15-21
  SC08
2008.11.1-3
  日本機械学会 計算力学講演会
2008.10.29
  第14回ビジュアリゼーションカンファレンス